ビルドという楽しみ方
- FIVE C VAPEスタッフ ホシ
- 2021年6月15日
- 読了時間: 5分
どーも!VAPE & CBD専門店 FIVE C VAPEスタッフのホシです☀️
広島はコロナ新規感染者が日に日に減ってきて自粛明けが見えてきましたね!
あともう少しの辛抱!皆さん共に頑張りましょう😁
さて!
今回は「ビルドという楽しみ方」という事ですでにVAPEを始めている方に向けた内容をお届けしていきます!
奥が深く1記事では語りきれないので、簡単にどういったものかだけお伝えしていきます。
それではいってみよーーー!!

-「ビルド」とは?-
VAPEの蒸気を発生させるコイル(電熱線)を自分で作りセットする事で、より自分の好みを探す事が出来るセッティング方法です。
デバイスメーカーが販売しているプリメイドコイル(電熱線とコットンが入ったパーツ)のように抵抗値が決まっていないので、自由に自分の使い方に合わせる事が出来ます。
またプリメイドコイルとビルドで使えるアトマイザーの種類が違います。
プリメイドコイルを使うアトマイザーの総称を「クリアロ」と言い
ビルドでセッティングするアトマイザーを「RBA」と言います。
ビルドをするアトマイザーを使うことで、プリメイドコイルでは出せない味わいを
楽しんだりよりVAPEらしい楽しみ方をする事が出来ます。
その反面、ある程度の知識が必要になってくるのでこれからVAPEを始めるという方には
オススメできません。
まずは「なんのこっちゃ🤔」という方が大半だと思いますw
百聞は一見に如かず!実際にビルドとはどういった物なのか写真と共に見ていきましょう!
-デバイスの準備-

まずはデバイスを用意しましょう!
今回は私が最近お気に入りのこのセット!
このアトマイザーはビルドをするタンク(リキッドを貯められるタイプ)で
こういった物の総称を「RTA(リビルダブル・タンク・アトマイザー)」と呼びます。
今回は登場しませんが、数回吸う度にリキッドを直接コイルに垂らして使う
「RDA(リビルダブル・ドリップ・アトマイザー)」という物もあります。
どちらもキャラクターが全く違うので是非、どちらも試してほしいです😊

さぁビルド開始!
今回使うアトマイザーの中はこのようになっていて、作ったコイルをセットしていきます。
コイルのセット方法とアトマイザー内部の形状によって、そのアトマイザーに求める方向性や味の感じ方が変わってきます。
その為アトマイザーだけでも多種多様な製品が存在しているんですよ〜
今回はコイルが1つだけ付くタイプで「シングルコイル」なんて呼ばれたりします。
-コイル作成-

コイルはこのようなVAPE専用のワイヤーをぐるぐる巻いて作ります。
材質・太さ・コイルの内径・巻き数を変える事で、抵抗値など様々な事に影響を与えます。
今回のビルドの目標は
「さっぱりフルーツリキッドを吸い心地・味わい軽めである程度の煙量で吸いたい」
としたのでこのワイヤーをチョイス!

ぐるぐる巻きました。
私は昔からの慣れでドリルビットやドライバーに巻いて作ってしまいますが、これから始める方でも簡単に作れるツールが存在するので要チェックです!
-コイルセット-

ぐるぐる巻いたコイルをアトマイザー内部に装着!
この時点でコイルの位置どりを決めていきます。
空気穴からの距離・高さなどを調整し、自分の求めている味に近づけるように整えます。
-コイル焼き入れ-

コイルの位置が決まったら通電させ焼き入れします。
巻いたばかりのコイルは均等に通電せず、温まり方がまばらです。
じんわり通電させながら均等になるよう、ピンセットでいじいじしながら調整していきます。
-コットンセット-

コイルの準備完了!
次はリキッドを保持する為のコットンをセットしていきます。
使うコットンの種類でも味の感じ方が変わってくるので、ここもこだわりポイントです。
私が普段使っているのはこの2種類。
上がさっぱりリキッド用、下がスイーツ系などの甘〜いリキッド用で分けています。

コットンを適量取り出してコイルの内側に通します。
通すコットン量でリキッドがコイル周りへ供給されるスピードが変わってくるので
ある意味、一番シビアな工程です。
多すぎると供給が遅くなりコゲやすくなり、少なすぎるとリキッドがダダ漏れになったりします。
仮にビルドデビューする時は、リキッドが漏れる事のないRDAから始める事をオススメします😏

適量でセット出来ました!
コットンの両端をカットしてリキッド供給口に収めます。
ここまで来たらビルドはほぼ終了です。
あとはセットしたてのフレッシュな状態でLet's ベイピング!
-リキッド補充からのベイピング!-

今回吸うリキッドはこちら💁♀️
当店でも人気のライチ味リキッド🍹
夏の暑い時期は清涼感の効いたさっぱりリキッドが美味いんだぁ〜

今すぐ吸いたい気持ちを抑えてまずはコットンにリキッドを浸していきます。
完全に乾いたコットンに十分染み込ませることで、最初のコゲ防止になるので
忘れずにヒタヒタにしましょう!
じゅわ〜〜〜!
はい!もう美味しいです!w

最後にタンク内にリキッドを補充して全工程が終了です!
狙い通りのセットが出来たようで、求めていた味わいが出るようになりました😋
さて如何でしたでしょうか?
今回はビルドする上でかなーり大事な伝えたいポイントは省いていますので
まずは空気感だけでも伝われば幸いです🌱
もしビルドを始めてみたい!という方は是非当店へご相談ください!
VAPE大好き人間の私が、始めての方にも伝わりやすいよう丁寧に説明させて頂きます。
今後より詳しいビルドネタをお伝えしていきたいと思っています😎
それではまた次回〜🏃♂️
Comments